
自己革新コース、約1年ぶりに2025年5月開講決定!
大人は
もっと学びで
変われる


Prioject MINTは「21世紀型教育」を実践する米国ミネルバ大学大学院の日本人初の卒業生と、同大学元教授の二人が創設しました。
長らく日本の教育は、「みんなと同じ」が良しとされる画一的なものでした。生徒が自分の個性を知る機会は限定的で あり、大人になった今、多様性の世の中で重視される「自分がやりたいこと」がわからない人も多くいます。
だから大人にも、教育が必要です。
Prioject MINTとは、学術的知見に基づくプログラムとコーチング、生涯参加できる修了生コミュニティによる「大人の自己革新プロジェクト」。
自分が存在する意味、生きがいを知り、共感するヒトと繋がり、変革への行動をする。
そんな人材を育成します。
そして「一人でも多くの大人たちが自分の内側のニーズに目覚め、それを心地よく満たすことで、周囲と世界のつながりを更に実感する世界」を目指します。

*
2030年に必要とされる
スキル NO.1
*The Future Skills : Employment in 2030より引用
戦略的
学習力
=
自分で学ぶ内容を選び、それに最適な学び方を実践する力
将来の将来の予測が困難なVUCA時代。これまでの概念を覆すようなビジネスが生まれ、必要とされるスキルも速いスピードで変わっています。そこで重要性を増すのが、戦略的学習力。多様な選択肢の中から「何を優先的に学ぶべきか」を特定し、素早く、柔軟に学び続けられる力が必要とされています。
コーチングと21世紀型教育の融合
Project MINTの自己革新コース
戦略的学習力とは、「自分で学ぶ内容を選ぶ力」と「それに最適な学び方を実践する力」です。Project MINTの自己革新コースは、「生涯をかけて自分が何を学ぶのか」というテーマを徹底的に追求する10ヶ月のプログラムです。
個人のパーパスを見出し、生涯にかけて取組みたいテーマ・社会課題を言語化。同時に学術的知見を身に付け、個別コーチの伴走も得ながら、新たな思考習慣を獲得し、変革への行動に踏み出す大人を育成します。
20代から60代まで、多様な年代・職業の大人が学び直しをし、修了後に新たな人生を切り開いています。


アクティブラーニング

対話による自己理解の促進

新たな行動を促すサポート
ミネルバ大学元教授・Gloria Tam氏監修の世界最先端の教育メソッドに基づいたカリキュラム。約10人のオンラインクラスで、自分の意見を発信し、磨く機会を提供します。
専属コーチが毎週1on1で伴走する他、クラスメイトとの対話を取り入れることで、客観と主観の双方からの自己認識を促進。同じ目標に向かってともに学ぶ、生涯の仲間ができます。
成果発表会「インパクトデー」で、有識者からパーパスを行動につなげるためのフィードバックが得られます。修了後も修了生コミュニティを通じ、未知の領域に踏み出す行動をサポート。