top of page
Moonlighting:パーパスを共感する団体で
プロボノ・複業体験

コース修了生を対象に、パーパスを軸に
社会・コミュニティに還元していくチャレンジの機会を提供します。
Moonlightingの流れ

①MINTコミュニティ内で
開催されるイベントに参加
毎月MINTコミュニティでは、社会課題に取組む様々な団体(Moonlighting Partner) をゲストに招き、活動内容を紹介。実際に取り組む人の想いやパーパスに触れ合う機会を創出。

③気になる団体と
プロボノ・複業を相談
修了生自身のパーパスに共感する団体に出会ったら、直接コンタクトし、インタビュー、訪問など通し、実際に人と話してみる場を作ります。

⑥活動開始!
双方と協議の上、実際にプロボノ・複業などの形で、
修了生が貢献する内容を合意し、活動を開始します。
Moonlighting Partners
Project MINTが厳選した、多様で刺激的なパートナー団体。
社会課題の最前線で活躍する多様な団体と連携し、修了生が自身のパーパスと共鳴するフィールドで、プロボノや複業として
リアルな実践機会を得られる環境を提供しています。
一般社団法人We are Buddies
オランダ発祥こどもとおとなの
バディ プログラム
株式会社SPACE
こどもが自分らしさを発見し、ありたい自分へと導く社会に
株式会社AaHbit
美味しく"からだおもい"ケーキを届ける鎌倉拠点のお菓子屋さん。
株式会社一(ICHI INC.)
「10代の犯罪を減らす」ことをビジョンに少年院の若者支援事業
タクトピア株式会社
探求型・グローカルリーダーシップ育成教育
Lively合同会社
地球環境と持続可能な社会を未来へ繋ぐサステナビリティ事業
Venture Cafe Tokyo
起業家や投資家、研究者、学生等、イノベーターコミュニティ
一般社団法人21世紀学び研究所
リフレクションとダイアローグを組織に導入支援。
Kizuna Collective
東京に住む外国人を含め誰もが居心地の良い集まりができる場創り


Moonlighting設立の背景
人と人が
出会うことで、
社会は変わる。


いま、私たちの社会には、世代、立場、価値観をめぐる分断が静かに、けれど確実に広がっています。でも、そんな時代だからこそ、普段交わることのない人同士が、「パーパス」という共通の灯火を手がかりに出会い、共に何かに挑戦していくことに、希望があると私たちは信じています。
Project MINTでは、そんな想いをもとに、プログラム修了後の参加者が、自らのパーパスに共鳴するNPOや社会課題に取り組む団体で、プロボノや複業という形で参画し、学びと貢献を循環させていく「Moonlighting」という仕組みを立ち上げました。
Moonlightingのパートナーとなってくださる団体にとっては、MINTの修了生とつながることで、これまでとは異なる視点や経験を取り入れながら、団体の抱える課題や想いを新たな形で動かしていくきっかけになるかもしれません。そして修了生にとっても、実社会の現場で、共感するミッションのもと、行動を通じて自らのパーパスを深める機会となります。
想いある人と、想いある活動が出会うことで、新しい価値が生まれる。Moonlightingは、その小さな出会いから、社会に新しい流れをつくっていく試みです。
もし、あなたの団体もこの取り組みに可能性を感じていただけたなら、ぜひ一緒に、未来をつくる一歩を踏み出してみませんか?
bottom of page